ほとんどの方が水洗トイレを使っている日本。水がジャーッと流れて清潔に保てるのは素敵なことですよね。私が小さい頃、くみ取り式トイレが水洗トイレに変わった時のことを今でもはっきり覚えています。ジャーッと水が流れた瞬間、幼少の私は歓喜し、くみ取り式のう○こ貯蔵庫に恐怖しながらの用足しから解放され、心置きなくう○こできるようになりました。
ですが、水洗トイレって詰まったりしますよね。
今の時代、おしりを新聞紙で拭く人もいないかと思いますが、水に溶けないティッシュやタバコの吸い殻などトイレに捨てると、意外と簡単に詰まっちゃうものなんですよね。何でもトイレに流しちゃうのはいけないことです。
ですが、詰まりそうな物を流さなくとも、トイレが詰まり気味になることもあるんですね。知りませんでした。最初は水道が凍結しているのかな?と思いましたが、どうやら違うようです。水の流れがものすごく悪い。
鋼鉄のように堅いう○こをした覚えもなく、トイレットペーパーのみを使っていますが、ここ数日水の流れが悪い。意味がわかりません。老朽化によるものなのでしょうか。
水がジャーッと流れているからには、下水に行くための水流が妨げられているのでしょう。う○ことトイレットペーパーしか流していませんので、水の流れを妨げているのは、おそらくう○こでしょう。
う○こって水に溶けないんですかね。マジマジとう○こを水に沈めた様子を見たことがないのでわかりませんけど、トイレットペーパーと一緒に水と調和し流れていくものではないのでしょうか。鋼鉄のように堅いう○こならまだしも、一般的な健康う○この場合、水流を妨げる要因にはならないような気がするのですけどね。
先ほど、完全に水が流れなくなり、危なく便器から水があふれそうになりました。ふちギリギリで水が止まってくれたから良かったですけど、もう少し流れる水が多ければ大惨事になっていました。
トイレの詰まりを直す定番アイテム、名前なんていうんですかね。棒にカップみたいなのがついているの。アレでシュポシュポすれば直るかもしれませんけど、今までトイレの詰まりを経験しておらず、そんなアイテムはありません。
緊急策として、ネットでググると、500mlのペットボトルの底をカッターで切ることで、シュポシュポの代用品になるという情報を見つけてためしてみましたが、見事に流れるようになりました。専用の道具が無くても結構イケるものですね。今では普通に流れています。う○こが水をせき止めているなんて想像したら怖すぎる。
近いうち、業者さん呼んで見てもらうことにします。ペットボトルでつまりが直るとしても、便器に手をつっこむのは避けたいですからね。
以上、ぬむめでした。