今日、娘ちゃんから一言。
「ブログ面白くないよね」
え?
はぁ?
何を言ってるんだこの娘は。
ですが、自分で見ても「これは面白くないな」と思う。たしかに面白くない。
完全におっさんの日記です。需要など、全世界探してもどこにもないでしょう。私は他の方が書いた、たとえ、おっさんの日記やポエムであろうとも、楽しく読ませていただいてます。ですけどもね、確かに私のブログ内容は面白くない。
一体、なぜ面白くないのか、いくつか考えられる理由があります。
・むりやり書いている
・もともと面白い文章が書けない
・加齢によるもの
この3つが怪しい。というか、どれも正解のような気が……
むりやり文章を書くのは、よろしくないですよね。イヤイヤ書く文章は、ソウルフルな内容にはならず、ネガティブな気持ちは文章に表れるものです。本当はそんなこと、私にわかるわけもありませんが、きっとそういうものなのでしょう。小学校の時の作文も、イヤイヤ書いた文章は評価が低いものですしね。そういうことなのでしょう。今はかなり無理矢理ブログを書いておりますが、たまにしか書かなくなったとしても、面白い文章が書けるようになるわけではありません。人間実力以上のものはでないものです。面白くないのが現実なのです。
面白いか、面白くないか。どちらか選ぶのであれば前者でしょう。意識して「面白いものを書くぞ!」なんて思いながら書くと、空振りしちゃうものですよね。まったく反響が無かった場合の精神的ダメージは計り知れないものです。私は面白い文章は書けない人間だと自分でわかっているので、これから面白い文章が書けるはずもなく、これからも頑張って生きていきます。毎日使っている日本語なのに、同じ出来事でも話したり書いたりする人によって面白さが違う。「言葉」とは、面白いものですよね。
加齢によるもの。確かに、年を重ねるごとに、理屈っぽくなり、すぐに説教をするようになった感じもします。自分の中では、できるだけ過去の話をしない、説教っぽくならない、話を短く、この3つを心がけて話をするようにしているのですけど、知らないうちに話しちゃっているのかもしれませんね。気をつけていますが、ポロッと出てしまうと言うことは、私にとってソウルフルな話なのでしょう。聞く相手がソウルフルに感じないのであれば、それはただの「おっさんトーク」でしかありません。加齢による制御のできなさ、思考の低下、あるのかもしれませんが、自分自身ではわからないものですよね。
どれも、これといった解決方法がないので、サックリとあきらめます。難しいことは明日考えましょう。でも、問題を先延ばしするのは悪いことです。なので、何も考えないようにしましょう。
画像は、娘ちゃんラクガキ。
以上、ぬむめでした。