今までの間、はてなブログでは自分自身のことを「ぬむめさん」と書いていました。
これからは「ぬむめさん」をやめ「私」にします。
キャラ付けで自分を表す言葉を「ぬむめさん」と、数年間使い続けてきたワケですが、ナゼ変えるのか?
なぜ変えるのか3つの理由
理由は3つあります。
- 入力する文字数を減らしたい
- 修正が面倒になった
- キモい
この3点です。
文字数を減らす
「ぬむめさん」=5文字
「わたし」=3文字
この差は大きいです。
「ぬむめ」とローマ字入力するには、右手をテクニカルに動かさなければならないため(おおげさ)、負担を減らす意味もあります。「わたし」と入力するのは、普段打ち慣れているせいもあり、負担がまったくありません。
ほかにも、「ぬむめ」という平仮名が連続するため、文章が読みにくくなる恐れもあります。そもそも、文章自体、読まれていない可能性もあります。
修正が面倒になった
キャラ設定では「ぬむめさん」なのですが、文字を入力していると「私」と入力してしまうことがあります。修正するための確認が面倒になったワケです。
書いた文章は、軽く見直ししますが、キャラ設定が一応あるということで、Control+F で「私」と入力しページ内を検索してきました。そういった作業は、時として虚しさを感じます。
キモい
今まで特に感じていませんでしたが、文章を改めて見ると、
「うわぁ〜なんかキモい」
と、感じてしまったからです。
そもそも、なぜ「ぬむめさん」と自分自身を呼ぶようになったのか、初めからキモいと思わなかったのか、思い出すことができません。
私がリアルの世界でも、自分のことを「ぬむめさん」と言っていたのであればキモさの極みです。そんなことはもちろんありません。あくまでキャラ設定ですので、このままでもよいのですが、1度でも自分自身で「キモい」と感じてしまったらどうすることもできません。
いままでの間、私の記事を読んだ方がコメントなどで、
「ぬむめさん、キモいですね^^」
などの意見がなかったことが奇跡のように思えます。
終わりに
真面目っぽい記事を書く場合には「私」と使うこともありました。ですが、キャラ設定はキチンとしておかなければ気が済まないタイプなので、ここに記事として宣言することにしました。
本当にどうでもいい、ゴミのような内容でした。
以上、ぬむめでした。