2017-08-21から1日間の記事一覧
私が初めて購入した古い Fender Japan(フェンダージャパン)のギターをオリジナルに近づける改造企画、最終回。 指板にクリアを塗るのを忘れてしまい、塗ったニスが剥がれてしまいました。塗装を剥がして再度塗装いたします。今回は塗装が剥がれないように…
改造された古い Fender Japan(フェンダージャパン)のエレキギターを元の形に近づける改造企画、その5。前回のFender純正のローラーナット取付けました。今回はボディ加工ややハードを取り付けていきます。 ボディのザグリを開け、若干ながら軽量化も行いま…
私の改造された Fender Japan(フェンダージャパン)ストラトを、元のスタイルに改造しなおす企画、その4です。 前回のフレット交換に引き続き、ハードサウンド仕様に改造されたフェンダージャパンのストラトを、おっさん仕様に復元しつつ、使いやすいように…
改造された Fender Japan(フェンダージャパン)のストラトを、元のスタイルに改造しなおす企画、その3です。 前回に引き続き、ネック周りの作業です。フレットを打ちましたので、エッジ処理とフレットのすり合わせ、指板の塗装作業です。 前回の記事はこち…
前回に引き続き、私が若い頃に購入し『中二病テイスト』改造されたフェンダージャパンのストラトを、元のオリジナルに近い状態へ復元改造を行います。 前回の記事はこちら numume.hatenablog.com 今回の作業は、 最強に面倒なフレット交換です\(^o^)/ ネッ…
倉庫から発掘してきた私が中学2年生の時に自分のおこづかいで初めて買ったギターです。フェンダージャパンの57年風モデルです。数十年の間、倉庫に眠っており使っておりませんでした。 しかしながら、私も歳をとりおっさんとなった今、フェンダー系ストラト…
所有している【Fender Japan】のストラトタイプのエレキギター。 Fenderの本家はアメリカ産。エレキギターを知らない人でも「見たことがある」と言うほどスタンダードな形です。しかしながら、発売当初は衝撃的なもので、画期的なボディ形状や量産性のしやす…